まーじゃんのよみかたというかなんというか

最近カラス○さんが、鬼のように麻雀を打ってるので
守りの基本をまとめてみたお。
攻撃力ってのはその日の調子でいくらでも変動するけど
守備力ってのは、その日の調子に左右されないので
麻雀で成績を安定させたい場合は、まず守備を安定させるといいお。
以下が、基本の守り3つ。
ラグナでいうと【ブレス】⇒【速度】くらい基本なので
しっかりマスターしてくだしあ。


【色読み】
多分一番簡単な読み方。
麻雀には「マンズ」「ソーズ」「ピンズ」「字牌」の
4種類があります。
リーチをしてきた相手の捨て牌が
「ソーズ」「ピンズ」「字牌」がまんべんなく切られてるのに
「マンズ」だけ全く切られてなかったら、「マンズ」が怪しい!って感じです。


【壁読み】
自分の手牌と、捨て牌に7が合計4枚あったら
8と9は比較的安全だ、と言う読み方。


【筋読み】
相手の捨て牌に4が切れていた場合
23を手牌に抱えての1−4待ちや、
56を手牌に抱えての4−7待ちが出来なくなるので
1や7が比較的安全に切れると言う読み方です。
これを筋読みといいます。


麻雀には筋が3本あるので覚えておいて損はないです。
・1−【4】−7(イースーチー)
・2−【5】−8(リャンウーパー)
・3−【6】−9(サブロクキュー)


【】で囲まれてる数字が重要だお。




とりあえずこの3つを覚えるだけで、麻雀の幅が広がるので
頑張って覚えてお(^ω^)












【蛇足】
あとは3種類くらいあるけど、これは正直、いまは覚えなくていいです。


【癖読み】
その名の通り、相手の癖を見て打つ読み方。
「この人はテンパイ直前まで必ず字牌を抱える」みたいな感じ。
癖読みしてる事がばれると、逆手に取られる事もあるので諸刃の剣。
しかもあまり、読みとしては信用できない。


【役読み】
相手が鳴く事によって、何の役を目指しているのかを
推理し、それで危険牌を読む方法。
相手の捨て牌や点差状況などによって、かなりの精度で絞り込めるので
非常に有効な読み方。
逆に言えば、一度鳴いてしまうと、上級者相手にはそれだけで
当たり牌を絞られてしまうので、ツモれる自信がない限りは
安易な鳴きはするべきではないです。


【反射読み】
リーチ者に関する情報がほとんどない場合にする読み方。
(例:ダブリーとかの早いリーチをされた場合)
リーチ者以外の捨て牌から、リーチ者以外の手牌を推理し
最終的にリーチ者の当たり牌を絞る読み方です。
基本的に、どうしようもない状況に陥った時に使用するお。


☆簡単な例
1:ダブリーをかけられて、隣の人が一発で2萬を切った。
2:その人が、2萬を切る事が出来た判断基準は何か?
3:その人の手牌の中に、3萬もしくは4萬が2枚以上存在し、壁となっている。
4:自分の手牌に、6萬もしくは7萬が2枚以上存在し、壁となっている場合
  5萬は、他の牌に比べて通しやすくなる。


推理の上に推理を重ねてるので、正直あまり信用できない読み方だけど
何も考えずに運ゲーで振り込むよりは遥かにマシな感じ。
4人目のプレイヤーの捨て牌も加えれば、それなりの推理はできるようになるの
だけれど。。